こんにちは。
飯田橋・神楽坂の整骨院院長の
小川です!
今日、治療院のポストにこんなものが投函されておりました。
「ひとりさん通信」
斎藤一人さんとは・・
健康商品ショップ「銀座まるかん」の創設者で累積納税額日本一で有名な人。精神的な豊かさと経済的な豊かさを両立させるための本を多数出版されている人です。
『ひとりさん通信より抜粋』
銀座まるかんは、街中でも見かけたことがある方が少なくないかもしれませんね。
それにしても、納税額1位とはすごいですよね!一体いくら納税してるのでしょうかね。。。?
さて、この記事の内容はというと、ひとりさん曰く
「最近、私のところに相談にくる人には2つのタイプがある」
とのこと。
1つ目のタイプ(タイプA)は、
もともと行動的で勇気もあり、すぐに商売や事業である程度の成果を出している。さらに成功するために、ひとりさんの教えを求めているタイプ。
もう1つのタイプ(タイプB)は
自己重要感が低く、行動することがニガテ。勇気もなかなか出なくてやっとのことで生きている。何か大きな悩み事を抱えているけど人にそれを言えず苦しんでいる。
「苦しくて苦しくて、このままでは生きていけないからひとりさん助けて、、」
という「最後のとりで」として教えを求めるタイプ。
この2つに分かれるそうです。
そして、この2つのタイプ
圧倒的にタイプBが多いそうです!
割合にしておよそ1:99。
そこでひとりさんはこれまでタイプAに向けていたメッセージ発信を
タイプBの人にシフトチェンジしていくことにした!
という内容の記事でした。
これを読んで、当院に来院いただく「健康を手に入れたい!と思っている人たちにも共通することがあるな」
と感じたのです。
昨今のインターネットなどの発達によって
ネットや雑誌で簡単に情報が手に入るようになりました。
しかしそこにはノウハウや知識は転がっているけど
「行動を後押しする何か」という動機付けはありません。
「行動を後押しする何か」の動機付けは一人一人のお客様の
どうなりたいか?
なんでそれを手に入れたいか?
それを手に入れることでどんな自分になれるのか?
周りのひとはそれを手に入れた自分をみてどう思うだろうか?
未来の理想の姿をイメージした時に
心からワクワクしていてもたっていられなくなる!!
そんな状態が「動機づけられている状態」といえるのではないでしょうか?
かく言う私もつい昨日、弊社代表からオススメされた書籍がこの斎藤一人さん著のものでした。
ある意味この記事も、昨日の今日でタイミングの良すぎるひとりさん通信の投函にびっくりし
感動したことが動機となり記事にしております笑
(ちなみにひとりさん通信が投函されていたのは開院してから初めてのことです)
当院にお越しいただく方も
どうすれば良いか?
自分にとって何がベストなのか?
を求めていらっしゃる方が多くいらっしゃいます。
そこに対する答えは、
「こうしたら良いですよ」
「そのやり方は◯◯さんには合っていませんよ」
とういうノウハウ提供と同時に
”動機”をも提供できるように改めて精進していこうと思いました。
たまたま投函された記事から学びを得られてツイテいます!
今日はこんな気づきの記事ですが、また皆様にとって有益な情報をお届けしていきますよ!
それでは明日も笑いあふれる1日を!
◆意識改革・生活習慣改善・根本改善には
「整」「鍛」「美」の3つの側面から包括的にアプローチTTBメソッド!!
初回体験が今なら2回受けられるTTBメソッドは→こちら
?
◆ぎっくり腰、動いたはずみに痛めた!
急な痛みの怪我は→こちら
?
?
◆肩こり・腰痛などの
慢性的な痛みは→こちら
?
?